遠視、遠視性乱視の矯正には凸レンズを使用します。
凸度数のお手元用眼鏡にも凸レンズを使用します。
近視の方に使用する凹レンズは、
中心の厚みは薄くレンズ周辺に厚みが出ます。
逆に凸レンズでは、レンズ周辺はぺらっぺらに薄くなり、
レンズの中心に厚みが出ます。
凸レンズにせよ凹レンズにせよ、
レンズの想像以上の厚みって眼鏡が仕上がった時の、
見た目に大きく左右され思い描いていた、
楽しみにしてた眼鏡にガッカリ感が・・・
見た目だけでなく見え方にも影響するレンズの厚み。。。
見え方の影響は、ここでは説明を省きますね。
詳しくは店頭にて説明させていただきます♪
昨今ではレンズメーカー、ソフトウエアの進化により
「薄型加工」なる特殊加工も可能であり、
フレームサイズ、タイプなどにより条件は多少ありますが
そういった加工を施すことにより何も指定せずレンズ製作するより、
ビックリするような薄型効果も得られます。
もちろん、薄型加工の特殊加工をせずとも
弱度数だったりすると薄く仕上がります♪
凸レンズの中心厚が厚く感じるか薄く感じるか?
その基準は「厚み3ミリ」が一つのラインかと思います♪
文才がないので長い文章になっちゃいました(笑)
凸レンズをお使いの方で
ご興味がある方、レンズの厚みにゲッソリしてる方。
店頭にて詳しく説明いたしますね♪
→☆